似合う髪型がわからない時の美容院でのオーダーは?
query_builder
2022/09/08
コラム
似合う髪型がわからないと、美容院でオーダーするのに困りますよね。
そこで今回は、似合う髪型がわからない時の美容院のオーダーの仕方を見てみましょう。
▼似合う髪型がわからない時のオーダーの仕方
自分に似合う髪型がわからない時は、美容院でのオーダーの仕方にコツがあります。
■スタイリストにお任せしてしまう
行きつけの美容院がある方におすすめなのが、スタイリストにお任せしてしまう方法です。
「似合う髪型がわからないので、お任せします」と言ってしまいましょう。
行きつけの美容院なら、スタイリストが髪質やくせの有無を把握していますので、似合う髪型を考えてくれます。
ただし、腕の良いスタイリストでも、3回はカットをしないと髪質の把握は困難です。
そのため、行きつけの美容院であることが前提のオーダー方法と言えます。
■なりたくない髪型を伝える
行きつけの美容院がない、あるいはそれほど頻繁に通っていないという方は、「なりたい髪型」ではなく「なりたくない髪型」を伝えるのもいいでしょう。
例えば「ショートヘアはいいけれど、ベリーショートはイヤ」といった具合です。
あるいは、「小顔に見えるようにしてほしい」というオーダーの仕方もおすすめです。
そうすれば、スタイリストが小顔に見える髪型をチョイスしてくれるでしょう。
似合う髪型がわからないものの、なりたくない髪型になるのを回避したい方に適したオーダー方法です。
▼まとめ
似合う髪型がわからないとはいえ、仕上がった時に「こんな髪型になりたくなかった」という状況は避けたいですよね。
そのためには行きつけの美容院を持ち、信頼できるスタイリストに任せるのがコツです。
太田にある当サロンでは、スタイリストがお客様一人ひとりに向き合い、施術を行います。
ぜひ、お気軽にご来店ください。