美容院でおしゃれにパーマのセットをしてもらっても「自分でやると上手くできない」と思う方が多いでしょう。
パーマには種類がありそれぞれに合った方法でセットすることで、上手くスタイリングできます。
本記事では、パーマの種類別のセット方法をご紹介します。
▼パーマのセット方法
パーマと一言でいっても種類があるため、主流のパーマのセット方法をご紹介します。
■デジタルパーマの場合
デジタルパーマは、髪が少し湿った状態でスタイリングします。
完全に乾かしてしまうとウェーブが再現しづらくなるため、注意してドライヤーを当てましょう。
セットの手順は、以下の通りです。
①少しだけ湿った状態まで髪を乾かす
②ウェーブを再現したい箇所を指でクルクルねじりながらドライヤーの熱をあてる
③熱を少し冷まして、仕上げにスプレーでツヤを出して完了
セットも手軽にでき、一番長持ちするパーマと言われてます。
■コールドパーマの場合
コールドパーマは、髪の毛が濡れてる時に一番ウェーブが出ます。
そのためセットする際は、水分量をコントロールしながらスタイリングしましょう。
セットの手順は、以下の通りです。
①髪を濡らす
②パーマのカール部分を伸ばしてしまわないように、毛先を持ってドライヤーをあてる
③ウェーブが出るまで揉み込み、しっかりとウェーブが出れば完了
お風呂に入った後は根本からしっかりと乾かし、洗い流さない
トリートメントでケアしましょう。
▼まとめ
パーマの種類によって、適したセット方法が異なります。
パーマに合ったセット方法のコツを押さえて、おしゃれなヘアを楽しんでくださいね。
どんなパーマにすれといいか悩まれているのであれば「GUILD」にご相談ください。
お客様一人一人にあったヘアスタイルを、ご提供しております。